オンラインセミナー
金属3Dプリントを成功に導く
ウェビナーの内容
金属3Dプリントは多くの可能性を秘めていると同時に、多くの生産現場では、ビルド失敗によるコストアップ、過剰なサポート除去コストといった課題に直面しています。
材料費、装置稼働時間、オペレータ作業時間を無駄にしないためにはどうすればよいでしょうか?このウェビナーでは、Materialiseの専門家が、金属3Dプリントで起こりやすいリスクを最小限に抑えるために、当社のソフトウェアを用いてどのようにお客様をサポートしているかをご紹介します。
このコンテンツから学べること
- 金属3Dプリントの安定した造形のために役立つシミュレーションソフトウェア
- サポート生成ツールが、データ準備からサポート除去まで、AMのワークフロー全体をいかに効率化するか
- 金属3Dプリントの一般的な課題を克服する方法
- 金属3Dプリントに関する質問
- 専門家の知識を得ることで、メタルAM生産を強化
講演者
小林 毅
小林 毅
Materialise Japan 株式会社 ソフトウェア事業部 Sales Director
2003年製造業の担当営業として日本IBM入社。2013年にマテリアライズジャパン入社。マテリアライズコントローラーを用いた金属造形機の装置開発、装置メーカー向けOEMソフトウェア等の担当を経て現職。
矢田 拓
矢田 拓
Materialise Japan株式会社 ソフトウェア事業部 Sales Director
2000年に東京大学在籍時にFDMを知り、学部と修士で光造形を研究。2004年にインクス(現SOLIZE)に入社し、主に粉末焼結の研究開発に従事。2010年にマテリアライズジャパンにアプリケーション エンジニアとして入社し、ベルギー本社でのソフトウェア開発も経験し、現在は国内の3Dプリンタ ユーザー様を技術的に支援。
Lieve Boeykens
Lieve Boeykens
Sales and Pre-Sales Enablement Manager, Materialise
Michael Cook
Michael Cook
Sales Application Engineer, Materialise Software
以下で共有する: